2017年度 活動レポート 第366号:九州大学

2017年度活動レポート(一般公募コース)第366号

中国科学院金属研究所との国際共同研究の報告

九州大学工学研究院からの報告

九州大学工学研究院では、2018年1月14日~31日までの18日間、さくらサイエンスプログラムの支援を受け、「HVEMとFIBを利用した超微細組織解析による疲労破壊機構の解明に関する国際共同研究」を実施しました。本プログラムの実施にあたり、材料科学分野で目覚しい研究成果をあげている中国科学院金属研究所から優秀な若手研究者と大学院生をを招待し、超軽量高強度マグネシウム合金の疲労破壊に関する共同研究交流を行いました。

招へい者は、超軽量高強度マグネシウム合金の疲労破壊に関する講義をシリーズで受講し、HVEMとFIBを利用した超微細組織解析による疲労破壊機構の解明に関する国際共同研究を行いました。

写真1
福岡空港国際ターミナル到着口「博多祇園山笠」展示物前にて
写真2
研究計画に関する打合せ
写真3
FIBによるマイクロ試験片の加工

期間中、低炭素社会を実現するための九州大学水素材料先端科学研究センターやアジアで屈指な超顕微解析研究センターなど学内最先端研究開発施設を見学し、研究交流を行いました。また、福岡市近隣の北九州市にある新日鉄住金八幡製鉄所や安川電機など日本が世界に誇る著名なグローバル大企業への訪問や、福岡県内の歴史文化財等を見学し、日本企業や日本文化への理解および日中間の国際交流を深めました。

写真4
新日鉄住金八幡製鉄所見学
写真5
安川電機見学

写真6
大宰府天満宮見学
写真7
北九州市環境ミュージアム見学

7日目には「福岡市立科学館」を見学し、「宇宙」、「環境」、「生活」、「生命」と、未来について考える「フューチャー」からなる参加体験型の展示や様々なサイエンスショーなどを楽しめました。人類社会の存続とさらなる発展について真剣に考えさせられました。

写真8
福岡市立科学館見学
写真9
糸島市白糸の滝見学

プログラム最終では、国際共同研究に関するワークショップやパネルディスカッションを行い、「持続可能な社会に向ける超軽量高強度合金材料の開発」に関する国際共同研究について意見交換を行いました。

写真10
成果発表会

本交流事業では、日本人学生をも交えたショートプレゼンやグループディスカッションも実施しましたが、招へい者だけではなく、日本の若手研究者や大学院生の国際交流に対する意識づけの良い機会となりました。

短い期間でしたが、研究面・交流面ともに彼らにとって大きな刺激となり、とても充実したものとなったようです。今後の国際共同研究の更なる発展へと繋がることを期待するとともに、今回の交流事業の実施にあたり、ご支援をいただいたさくらサイエンスプログラムに感謝いたします。

招へい者の声

It is really a great honor for me to participate the Japan-Asia Youth Exchange Program in Science. This is my first time to be in Japan and I am deeply impressed with Japan. The environment in Fukuoka is much better than that in Shenyang, fresh air, clean water and high forest cover. The architecture here is special and the people are nice.

------- (PhD student)

Attending the ‘Sakura Science Program’ in Kyushu University left a deep impression on me. We left Shenyang for Fukuoka on January 14, 2018, and came back to Shenyang on January 31, 2018. These 16 days in Kyushu University were unforgettable. Not only the different diet culture and interpersonal communication, but also the academic atmosphere of this excellent university inspired me. The two lab visits, Center for Organic Photonics and Electronics Research and assistant professor Nogami Hirofumi’s laboratory, took me close to the laboratories. With the help of staff member’s introduction, I found that the achievements in scientific research are transformed as much as possible to industrial products. There are also cooperative projects between the university and companies. The combination of industry, university and research is excellent. In research activities, I found that experimental resources are shared, such as electron microscope and Focused Ion beam (FIB). Such technical support is so convenient for scientific research and specializing in one subject. Members in professor Chen’s group are kind-hearted, and all the people we met in this university are polite. This program was a memorable experience in my life.

Rigorous attitudes and devotion in Japanese working atmosphere inspired me, and also the scenery and the atmosphere of politeness. In the future, if there is a chance for me to go to Japan for further study or cooperative research activities, I will treasure such an opportunity and make efforts for it.

------- (MS student)